ダンスの種類と踊りの特性

ダンスの種類
  ボールルームダンスは必ず男女が1名ずつでカップルを作って行われ、男子が 女子をリードし、女子は男子にフォローしながら踊るという原則が他のダンスと異 なる点で、これが社交ダンスの特徴といえます。
  ボールルームダンスは、まずスタンダード部門とラテン・アメリカン部門の2 種類に大きく分けられます。

「スタンダード」
  カップルが常時コンタクト・ホールドをして移 動する踊りで、以前は「モダン」という呼び方をされていましたが、現在は「スタン ダード」という名称に統一されています。 男子はテールコートにホワイトタイ、女子はロングドレスの正装で踊ります。音楽も 踊りもヨーロッパで生まれヨーロッパで発展していったもの、ヨーロッパ以外で生まれ ヨーロッパで発展したものがあります。そして、ボールルームダンスの基本となる部門 でもあります。

「ラテン・アメリカン」
  カップルが組んだり離れたり、お互いの片手だ けでホールドしたりして、男女のポジションを色々変える踊りで、回転が多く動 きも速いので競技会では男女とも軽快な衣装で踊ります。特に女子はフイギュア スケートなどに使われるコスチュームを更に華やかにした個性のある衣装で踊り ます。音楽も踊りもラテンアメリカが発祥地ですが、ヨーロッパへ渡ってから競 技用に更に洗練され今の形になったものです。



スタンダード部門 パーティなど
で踊られる
技術検定の
受験科目
競技ダンス
の標準種目
スロー・リズム・ダンス (ブルース)
ワルツ
タンゴ
クイック・ステップ
スロー・フォックス・トロット
ウインナ・ワルツ (ヴェニーズ・ワルツ)



 
 
 






 






ラテン・アメリカン 部門 パーティなど
で踊られる
技術検定の
受験科目
競技ダンス
の標準種目
ジルバ
スクェア・ルンバ
マンボ
ルンバ
チャ・チャ・チャ
サンバ
パソドブレ
ジャイブ






 









 
 
 







スタンダード種目 ラテン・アメリカン種目 踊りの特性

「スロー・リズム・ダンス(ブルース)」
 ダンス・パーティなどでは必ず踊られるムードのある踊りです。その歴史 は古く、レストランやナイトクラブなどの小さなフロアで踊られていたダン スで、どのように混んだフロアでも踊れるのが特徴です。ダンス音楽の中で もスローなテンポで合わせやすく、ステップも簡単なので初心者がまず習う のには最適です。他のダンスを踊るのに必要な要素もたくさん含まれていま すので、この種目でホールド、フットワークなど基本的なことをある程度マ スターしてからワルツ、タンゴなどのスタンダード種目に入っていくのが 自然で無理がないと思います。ダンスを習い始めるのには省くことはできない 重要な種目といえます。

「ジルバ」
 ブルースが「静」なら、ジルバは「動」と言えるもので、ともにダンス・ パーティにはかかせない必須科目です。1935年頃のアメリカで「スイング・ ジャズ」が大流行し、この音楽に合わせて黒人たちに踊られていたのが全世 界に広がったのです。リズムに乗りやすい楽しい踊りで、初心者からベテラ ンまで幅ひろい人気があります。数種類の基本ステップをマスターして、音 楽に合わせることが出来るようになれば、新しいフィガーを増やしていくの もむつかしくありません。せまい場所で踊れるのも大きな特徴で、まさにパ ーティ向きのダンスといえます。ブルースと同じように初心者が音楽にステ ップを合わせる習慣を身につけるためにも重要な種目といえます。

「スクェア・ルンバ」
 このダンスの発祥の地はキューバです。両足を鎖でつながれた黒人奴隷た ちが静かに足を動かしてリズムをとるのですが、鎖につながれているので左 右にせいぜい3歩ぐらいしか動けません。それが「1・2・3・4」の4拍で3歩とい う今日の基本リズムになったといわれています。このルンバの曲がアメリカ やヨーロッパに渡り、その曲に合わせて踊られたのがスクェア・ルンバです。 キューバン・ルンバの華やかさにくらべて、フィガーがシンプルで地味なせ いか、あとから普及してきたキューバン・ルンバのほうに人気があり、パー ティでルンバの曲で踊られているのは、ほとんどキューバン・ルンバです。 公民館のサークルでもほとんど扱ってないようです。しかし、フットワーク やヒップ・ムーブメントなど、ルンバの基本的な動作を初心者が身につける にはシンプルなこのスクェア・ルンバのほうがわかり易いと思います。  ボールルーム・ダンスの指導教本にも標準種目として採り入れてあり、ま たアマチュア技術検定の試験科目にもなっているので、ダンス教室では受験 者には必ずキューバン・ルンバよりスクェア・ルンバのほうを先に教えてい ます。

「マンボ」
 1950年代、爆発的に流行った曲ですが、現在ではあまり演奏されていませ ん。したがってパーティでもマンボの曲が流れることはほとんどありません が、チャ・チャ・チャの曲がかかったときに踊られているのを時々見かけます。 男性が手でリードするという原則がありません。そのため男性が先に踏んだ ステップに1小節遅れて女性が同じステップを踏むという約束ごとが最大の 特徴です。女性同士でも踊れる手軽さがパーティ向きといえましょう。  リズムのとり方は違いますが、キューバン・ルンバやチャ・チャ・チャの 基本ステップと共通する部分が多いので、マンボを先におぼえたほうがキュ ーバン・ルンバ、チャ・チャ・チャが確実に身につくと思います。アマチュ ア技術検定試験もキューバン・ルンバ、チャ・チャ・チャよりもマンボのほ うが早い段階にあります。

「ワルツ」
 流れるような華麗なムーブメントと回転、そして、3拍子のロマンチックな 音楽にあわせたライズ&フォール(上下への波動)とスウェイ(左右への傾斜) 19世紀のヨーロッパの宮廷舞踏ウインナー・ワルツをルーツにしたこの優雅 な踊りは、今では社交ダンスの中では最もポピュラーでキューバン・ルンバ と1・2を競う人気のある種目です。ブルースをある程度踊れるようになって から習うのが、無理がなく自然だと思います。競技ダンス、技術検定、ダン ス教室、そしてサークルでも踊る機会がいちばん多いダンスではないでしょ うか。スタンダード・セクションの基本となる種目でもあります。


「タンゴ」
 上下動のない滑らかなムーブメントから次に続くアタック・ムーブメント、 情熱的な音楽に合わせたシャープでスタカートな踊りはワルツと全く対象的 ですが、その違いがまた別な魅力なのでしょう。もともとアルゼンチンの酒 場で生まれた踊りが音楽と一緒にフランスに渡り、洗練された現在のヨーロ ッパ風ダンスに生まれ変わったのです。音楽も「アルゼンチン・タンゴ」と は別にヨーロッパ風タンゴ「コンチネンタル・タンゴ」として、今日広く親 しまれています。  また本国にそのまま残っている「アルゼンチン・タンゴ」は時々日本公演 などで見る機会もあり、日本国内でも若干の愛好者はいるようです。しかし ボールルーム・ダンスの世界では標準種目のなかにありません。  タンゴはダンスとは切り離して、聴いて楽しむ音楽としても人気があり、 踊れないけれどタンゴの曲は大好きという方も少なくありません。 スタンダード種目ではワルツに続き踊る機会の多い種目です。

「ルンバ」
 キューバ生まれの音楽ルンバがアメリカやヨーロッパに渡り、その曲で踊 られていたのがスクェア・ルンバですが、もともとキューバ・で踊られてい た黒人特有の野性味あふれる踊りがキューバン・ルンバです。英国のダンス 教師がハバナのトップ・ダンサーから習って英国に持ち帰り紹介したのがそ の始まりです。しかし、キューバン・モーションと呼ばれるセクシーなヒッ プ・ムーブメントが、そのころの誇り高きヨーロッパの紳士、淑女に受け入 れにくく、またスクェア・ルンバとは異なるリズムのとり方に馴染めず、最 初はかなりの拒絶感があって、すぐには普及しませんでした。それが英国の ダンス教師たちによって競技ダンス風に研究され、標準化されてからはこの ダンスがヨーロッパの人々をすっかり魅了したようです。ソフトで哀愁に満 ちた音楽に、やわらかいヒップ・ムーブメント、そしてクラシック・バレエ を思わせるような、しなやかな手の動きとポーズなど女性らしさを表現する ムーブメントはスクェア・ルンバにはない華やかなもので、アッという間に 世界中に広がりました。  いまでは、社交ダンスの華といってもよいほど女性に人気があり、ダンス ・パーティやサークルでは省くことなど、とんでもないことで、キューバン ・ルンバだけを習いたいとダンス教室を訪ねる女性も少なくありません。 呼称もスクェア・ルンバと区別するため長い間「キューバン・ルンバ」と呼ば れていましたが、現在では「ルンバ」という呼び方が一般的になっています。

「チャ・チャ・チャ」
 ルンバ、マンボに続いてキューバから生まれた音楽で、ルンバやマンボが4 拍子で3歩のステップに対し、4拍子で5歩の軽快な踊りで、キューバン・ルン バのステップやポーズが原形になっています。キューバン・ルンバが「2・3・4 〜1」のリズムを「Q・Q・S」と3歩でステップするのに対して、チャ・チャ・ チャでは「2・3・4・&・1」のリズムを「Q・Q・Cha・cha・cha」と5歩でステップす るのが大きな違いで、その他の基本的なことはキューバン・ルンバと同じです 。リズミカルな音楽に合わせて、歯切れよく軽快に踊るこのダンスはルンバと はちがった楽しさがあります。ルンバよりも歩数が多い分テンポも速く、運動 量も多いので若い人向きといえるでしょう。

「スロー・フォックストロット」
 「キツネの小走り」という意味のこの踊りは緩やかなライズ&フォールやス ウェイを多用し、静止することのない大きな河の流れを思わせる雄大でスムー スな動きが特徴です。1890年代にアメリカの黒人により生みだされた音楽「ジ ャズ」のリズムに合うステップが求められて自然発生し、黒人から白人へ徐々 広がった踊りですが、1910年代に英国に渡ってから大流行し、あらゆるところ で踊られるようになりました。さらに英国で基本ステップなどが規定され、完 成されたものです。格調高くイングリッシュ・スタイルの代表的な踊りといわ れています。競技会や技術検定でわ必ず踊られる種目ですが、上級になって取 り組む種目であり、動きも大きいので多人数のパーティなどには向いていませ ん。

「クイック・ステップ」
 スロー・フォックストロットのあとからクイック・フォックストロットとし て生まれたのです。その名のとおりテンポの速い踊りですが、フイガーやテク ニックはワルツとスロー・フォックストロットから採りいれているものが多く 見られます。アメリカで生まれた音楽「スイング・ジャズ」で踊るようになっ てから早いテンポになったのですが、英国に渡ってからさらに改良され、ステ ップなどが規定されて現在のように完成されたものです。  楽しく軽快に踊るこのダンスは運動量が多いだけに、限りなくスポーツに近 いダンスと言えます。これも競技会や技術検定では必ず踊られる種目ですが、 上級になって取り組む種目であり、動きも大きいので多人数のパーティなどに は向いていません。

「ウインナー・ワルツ」
 ダンスの中ではもっとも古く、19世紀初期頃からオーストリアのウイーンで 踊り始められたといわれています。宮廷などで貴族や上流社会の舞踏会で踊ら れてヨーロッパ中に広がり、19世紀半ばには市民生活の中に根付いて全盛時代 を迎えました。やがてこのワルツがゆっくり演奏されるようになってから英国 で考案されたのがスロー・ワルツで、これが現在のワルツ(イングリッシュ・ ワルツ)になったのです。そしてウインナー・ワルツもそのまま原形で残り、そ の後、バリエーションをつくらないよう国際的に協定されて、昔から踊り継が れている数種類のステップだけを使用するようになって現在に至っています。

「サンバ」
 サンバと言えば、すぐに思い浮かぶのがリオのカーニバル。あの音楽の強烈 なリズムと現地の人々の熱狂的な踊りは、徳島で真夏の夜に繰り広げられる阿 波踊りに似た雰囲気があり、見るだけでも楽しいものがあります。そのルーツ はアフリカからやってきた黒人労働者が打楽器を打ち鳴らしながら輪になって 踊ったのが始まりとされています。これが、やがて今日のカーニバルで踊られ ているようなエネルギッシュで華やかなサンバに発展したのです。この本場の サンバがヨーロッパに渡って競技風にスマートにアレンジされたのが現在のボ ールルーム・ダンスのサンバです。 競技ダンスの種目ですが、楽しいリズムなのでパーティでもたまに音楽がか かることがあります。しかし、フィガーの種類も多く、リズムの合わせ方も色 々あり、どちらかと言えば、上級になってから入る種目なので、踊る人は限ら れてしまいます。

「パソ・ドブレ」
メキシコをふくめた中南米諸国を現在「ラテン・アメリカ」呼んでいますが、 そのルーツは南フランス、スペイン、ポルトガルなどの南欧諸国で、もともと この地方を「ラテン」と呼んでいました。そのラテン諸国に統治された国々を ラテン・アメリカと呼んでいるのはご存知と思います。そして、源流ラテンの 国スペインに昔からある独自の文化に「闘牛」と「フラメンコ」があります。 その闘牛士の勇壮な姿をモチーフにしたのがパソ・ドブレという踊りです。男 子が闘牛士、女子は闘牛士の持つケープ、または牛を表現しています。そして 闘牛士の入場行進曲として会場の興奮を高めるために使われた音楽がパソ・ド ブレです。また踊りのポーズの中には、フラメンコのテクニックもとりいれて いるところが見られます。 このダンスのいちじるしい特徴は、ほかのラテン・ダンスは女子が主役で女 子が目立つように踊られるのに対し、パソ・ドブレはあくまでも男性が主役に なります。そして、ほかのダンスは楽しそうな笑顔が相手にも周囲にも好感を もたれるのですが、この踊りは男子、女子ともに闘争的な表情をしないと、雰 囲気が合わないようです。 競技ダンスの標準種目のうちであり、技術検定の種目にもなっていますが、 踊れる人が限られているので、パーティなどには向いていません。

「ジャイブ」
この踊りのルーツはジルバです。発祥地アメリカから英国に渡ったジルバが、 そこで歩数やリズムを改良され、ジャイブと名づけられました。ジルバの「S」 の1歩をジャイブでは「Q・a・Q」と3歩で踊るので、「1〜2・3〜4・5・6」のリズム をジルバでは「S・S・Q・Q」と4歩で踊るのに対し、ジャイブでは「Q・a・Q・Q・a・Q・ Q・Q」と8歩で踊ることになります。その他踊り方は基本的にはジルバと同じで す。 音楽はジルバと同じロック系またはスイング系の音楽で第2拍と第4拍に強い アクセントのあるビートのきいた音楽が合います。パーティではテンポの速い 曲でジルバを踊り、ジルバを踊るには間がありすぎると思うほどテンポの遅い 曲では軽快なジャイブのほうが楽しいでしょう。ジルバと比べて動きもエネル ギッシュなので、かなりの運動量があり若い人向きといえるでしょう。