ボールルームダンスへのご案内



  近年、わが国は社会の高齢化が進み、また週休二日制度の普及 や労働時間の短縮などにより余暇時間が増大する中、どのよう健 康を維持しながら余暇を活用してしていくか、多くの国民が関心 をもっていることと思います。
  そこで、人それぞれ自分の体力や趣味にあった、生涯を通じて 取り組むことのできるスポーツを振興させることを文部科学省は 積極的に各スポーツ団体に働きかけ、指導しています。
  社交ダンスは年令、男女を問わず取り組むことのできるスポー ツであると同時に、極めて高い芸術性もあり、文化性のあるスポ ーツとしても認められてきています。クラシックバレエ、ジャズ ダンスなどと同じ位置付けで公共の施設であるスポーツセンター や文化センターなどでの競技の開催やサークル活動が許可されて いるのがその証です。また、NHK教育テレビで競技会や趣味講 座が再々放映されているのは皆様もご存知と思います。


  1992年文部大臣の認可をうけ、 財団法人日本ボールルームダンス連盟 が誕生しました。これは「生涯教育」 としてボールルームダンスが適 していると文部省にも認められて、社交ダンスがスポーツとして、 文化として正式に社会に認知されたのです。そしてダンスの世界 が「社交ダンス」という、どちらかといえば、サークルやパーティ を主としてイメージされていたものから競技ダンス、車いすダンス、 技術検定などをふくめたスポーツ性、文化性のある大きな世界を 社会へアピールするようになった年でもあります。 1994年から 文部省のご指導のもとでジュニアスクールもスタートし、現在は 競技会で中年カップル、若年カップルに混じり小学生、中学生の カップルが同じフロアで同じ種目を競い合っています。とても素 晴らしいことではないかと思います。このようなことは他のスポ ーツではありえないのではないでしょうか。


  現在のダンス人口は1,000万人とも1,500万人とも言わ れています。全国のダンス教室や文化教室などでダンスを習って いる方や、全国で数万にのぼるといわれるサークルに参加してい る人々に加えて過去にダンスを経験された方々を合わせれば、こ のくらいの数字を推定しても決して過大ではないと思います。 特に全国各地の公民館や文化センターで行われているサークル活 動の中でも社交ダンスは最近の健康志向ブームもあり、最も人気 のある種目のひとつです。しかし、この人気とはうらはらに、正 しい踊り方の普及はサークルの場合、いまひとつの感があります。 ダンス教室で習って競技会に出たり、技術検定を受けたりしてい る人たちに比べ基礎技術から差があるのはとても気になることで すが事実です。

 「正しい踊り方」=「踊る相手に好感を与える」=「周囲から 見た目が美しい踊り」 の認識をもって、「正しい踊り方」をダンス教室などで勉強した 指導者が地域サークルには少ないのが実情でしょう。